建物の法律?
2022年6月6日

お疲れ様です。
こやみです。
夏になるとアイスなどのデザートの事をブログに乗っけたくなります。
最近はパフェにはまっています。
ファミリーレストランに行くと、
ついつい注文したくなります。
そんなパフェですが
パフェの語源が「パーフェクト」という
意味からとっている事はご存知でしょうか?
フランス語で完全を意味する「パルフェ」からとっているそうです。
完全な菓子それがパフェという事ですね!
さて
今回は、「建築基準法」について書いていきたいと思います。
建築基準法とは
建築物の敷地、構造、設備及び用途に関する最低の基準を定めて、国民の生命、健康及び財産の保護を図り、もつて公共の福祉の増進に資することを目的とする。
それを詳しくまとめた法令集があり、
それには建物についての制限や施工法などなど建物にかかわる全ての事が
何千ページにわたり書かれています。
実は小屋やさんの小屋が6帖までしかない理由というのが
この「建築基準法」が影響してくるからなんです。
前提として小屋を設置する行為は、「増築」に分類されます。
もちろん増築についても建築基準法に書いてあります。
増築は10平方mを超えると確認申請が必要になってきます。(例外あり)
10平方mを帖数に直すと大体6帖弱になります。
なので、
それを超えないように小屋やさんの小屋は
6帖までの小屋を作成しています。
以上、建築基準法についてめちゃくちゃ簡単にまとめました。
是非、ご検討ください。