隈研吾デザイン監修小屋のワ

板金職人の伝統の技と最新技術の融合
集まり開き連なることで、
大きなにぎわいを生む、小さな小屋
「小屋のワ」は、小屋同士をつなげ、いくつかの小屋が集まったときにパブリックな軒下空間を生み出すことができ、様々なニーズに応じて拡張していく新しい小屋として隈研吾氏がデザインしてくれました。小屋の全面に設けた大開口の庇(ひさし)は半透明にすることで内部空間に自然光を取り入れるとともに、外壁には、弊社の板金職人がガルバリウム鋼板を叩くことで生まれる独特なパターンを施しています。構造的な幾何学模様に基づいてデザインすることで、職人の伝統技術と最新技術を融合させることを試みました。内部空間には岡山県産及び国産のひのきをふんだんに用いることで明るく落ち着きのある空間になっています。
商品詳細
※10㎡以下ですが建築確認申請・固定資産税が必要な場合があります
※基礎工事が別途必要です

デザイナー隈研吾氏の思い

ガルバリウム鋼板をたたいて施す壁面パターン
構造解析により得られた応力分布図

板金職人が手作業で施す
壁面デザインパターン

板金職人の伝統技術を使って、板金屋ならではのデザインを考えました。小屋を覆うガルバリウム鋼板には、たがねを用いてプリーツ柄のようなパターンを施します。パターンはそれぞれの部分にかかる応力に応じて生み出され、強い力の加わる部分では高密度にすることでガルバリウム鋼板の強度も強くなります。構造的な合理性とデザインを融合させることを試みています。

岡山県産の国産ひのき材を
ふんだんに使用

小屋の内部には、岡山県産及び国産のひのきをふんだんに使用することで、木の暖かさと、地元材料を発信していくという想いを込めています。

小屋のワどうしがつながって
無限にひろがる可能性

大きな開口部は、小屋の限られた内部空間を外に拡張するだけでなく、他の小屋とのつながりを生むことでより使われ方の可能性を広げます。いくつかの小屋が集まることで張り出した開閉部は山脈のようにつながり一体感を生み出します。開閉部を半透明のポリカーボネートとすることで、小屋の内部や接続部分は自然光が差し込む明るい空間になっています。

隈研吾

主な著書に『点・線・⾯』(岩波書店)、『ひとの住処』(新潮新書)、『負ける建築』(岩波書店)、『⾃然な建築』、『⼩さな建築』(岩波新書)、他多数。

コラボレーション製品